授業・探究
プロフェッショナルに学ぶ(3年次)
令和6年7月23日(火)
5回目となる「プロフェッショナルに学ぶ」
進路志望先毎に分かれ、その分野で働く方の講話を聞いて志望動機や進路意識の向上を図りました。推薦入試にかかわる準備など真剣に挑んでいます。
三愛病院 公認心理士 吉田様
ファイナンシャルプランナー 関東様
本校養護教諭 江口教諭
お忙しい中、ありがとうございました。
プロフェッショナルに学ぶ(3年次)
令和6年7月17日(水)
医療系・理工系・社会学系進学希望者がそれぞれ3グループに分かれ、外部講師の方から講話を聞き、進路意識の向上を図りました。
本輪西センター薬局 小林様
室蘭工業大学 有村様
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
地域探究(2年次生)
令和6年7月17日(水)
「総合的な探究の時間」において地域の課題を探るための課題収集の方法を検討しました。ナカジマ・ストリート・ファニチャー・プロジェクトのグループ活動の様子です。
出前講義(2年次生)
令和6年7月16日(火)
2年次生の総合的な探求の時間において、3か月前から生徒達が準備を進めていた「出前講義」に7大学のご参加をいただき、進路別に講義をしていただきました。この講義をとおして、進路に対する意識を高め、進路実現に向け取り組んでいきます。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
【参加大学】(順不同)
小樽商科大学 小林友彦様
北海道教育大学函館校 津曲真樹様
帯広畜産大学 得字圭彦様
室蘭工業大学 理工学部 馬渡康輝様
名寄市立大学 黒河あおい様
天使大学 日沼千尋様
札幌市立大学 看護学部 檜山明子様
プロフェッショナルに学ぶ
令和6年6月12日(水)
「総合的な探究の時間」で「プロフェッショナルに学ぶ」セミナーを開催しました。これは進路探究として、その分野で働く方の講話を聞いて志望動機や進路意識の向上を図ることをねらいとしたものです。
各講師からは細かい内容のお話がされ、本校生との対話の時間の中で、アドバイスをいただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
①医療系進学希望 日鋼記念病院 山本様・ 土方様
②理工系・農学系進学希望 室蘭工業大学准教授 矢島様
③社会科学系進学希望 合同会社SUMI.I.CA代表 石井様
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746