(※写真をクリックすると拡大表示でご覧いただけます。)
●沿革
【大正】
6(1917). 5.12
文部省北普第46号を以て北海道室蘭町立実科高等女学校を設置し、大正7年4月1日開校の件、認可
7. 3.25
文部省北普第28号を以て、北海道室蘭区立実科高等女学校と改称
7. 5. 1
室蘭女子尋常高等小学校(常磐小学校の前身で、現在の室蘭文化センターの位置)の一部を仮校舎として第1学年1学級50名を収容し授業を開始

(拡大)
8. 4. 1
文部省告示第41号を以て室蘭区立実科高等女学校を高等女学校に変更し、北海道庁立室蘭高等女学校と改称
8. 9.25
本校開校記念式典並びに新校舎落成式を挙行し、以後本日を以て開校記念日とする


(開校式)
(全校生徒)
【昭和】
22(1947).11.1
北海道庁立室蘭高等女学校の名称を北海道立室蘭高等女学校と改称
23. 9.25
創立30周年記念式典挙行
24. 3.10
北海道立室蘭女子高等学校 第1回卒業式挙行
25. 4. 1
第47学区高等学校再編成委員会の答申により室蘭高等学校、室蘭市立室蘭女子高等学校の2校との再編成があり、校名を北海道室蘭清水丘高等学校と改称
25. 4.15
男女共学21学級の北海道室蘭清水丘高等学校として入学式を挙行(普7間口)
26. 3.26
北海道室蘭清水丘高等学校 第1回卒業式挙行
28. 4. 1
定時制課程普通科1学級設置認可
28. 4. 1
家政科1学級設置認可、普通科1学級減(普6間口、家1間口)
28. 6. 7
校歌制定(作詞:風巻景次郎 氏 作曲:長谷川良夫 氏)
33. 9.25
創立40周年記念式典挙行
34. 4. 1
普通科1学級増募(普7間口、家1間口) 定時制課程普通科1学級増募
38. 4. 1
普通科2学級増募(普9間口、家1間口)
41. 4. 1
定時制課程普通科1学級減
41(1966).12. 7
新校舎竣工
41.12.21
新校舎に移転(学校所在地:北海道室蘭市増市町2丁目)

(常盤公園旧校舎跡地)
42. 9.25
創立50周年記念式典並びに校舎改築落成記念式典挙行
44. 4. 1
英語科1学級設置認可、普通科1学級減 家政科募集停止(普8間口、英1間口)
49. 3.25
格技場落成
51. 2.17
昭和50年度北海道教育実践表彰 受賞
53. 9.24
創立60周年記念式典挙行
58. 9. 1
英国人英語指導教員赴任(以後、外国人英語指導助手配置校となる)
61. 8. 1
米国アラスカ州立マウントエッジカム高等学校と姉妹校締結
62.11. 1
校訓制定「清風萬里」
(校訓「清風萬里」)
63. 4. 1
普通科1学級減(普7間口、英1間口)
63. 9.25
創立70周年記念式典挙行
【平成】
元. 3. 1
昭和63年度胆振管内教育実践表彰 受賞
元. 4. 1
英語科1学級増募、普通科1学級減(普6間口、英2間口)
4. 4. 1
普通科1学級40人学級になる 定時制普通科募集停止
7. 2.19
定時制課程閉課記念式典挙行
7. 4. 1
普通科1学級減(普5間口、英2間口)
9(1995). 7. 3
校舎改築着工
10. 4. 1
普通科1学級減(普4間口、英2間口) 2学期制導入
11(1997). 3.17
新校舎竣工
11. 3.26
新校舎に移転(学校所在地:北海道室蘭市増市町2丁目)
11. 9.26
創立80周年記念式典並びに校舎改築落成記念式典挙行
14. 3.22
グラウンド竣工
16. 4. 1
英語科1学級減(普4間口、英1間口)
18. 4. 1
英語科募集停止 普通科1学級増(普5間口) 単位制導入
20. 2.29
英語科閉科式挙行
20. 3.31
英語科閉科
20. 9.27
創立90周年記念式典挙行
25. 4. 1
普通科1学級減(普4間口)
30(2018). 9.22
創立100周年記念式典挙行
●卒業者数(令和7年3月1日現在)
学校名 | 年 度 | 卒業者数 |
北海道庁立室蘭高等女学校 | 大正7年~昭和22年 | 3,970名 |
北海道立室蘭女子高等学校 | 昭和23年~昭和24年 | 77名 |
北海道室蘭清水丘高等学校 | 昭和25年~ | 24,542名 |
合計 28,589名