北海道室蘭清水丘高等学校
---------------------------------------------
<お知らせ>
令和7年度(2025年度)北海道室蘭清水丘高等学校入学者選抜における合格者の受検番号は、このページで令和7年3月17日(月)10:00から、3月18日(火)16:00まで掲載します。
- (R7. 3.15) チャレンジ えがお食堂ボランティア
- (R7. 3.14) 進路指導部 進路決定状況
- (R7. 3.13) 国際交流 海外研修通信発行
- (R7. 3.12) 水高ライフ 個人写真撮影
- (R7. 3.12) 授業・探究 「地域探究」ベンチ作り
- (R7. 3.10) 図書だより 3月号発行
- (R7. 3. 8) チャレンジ ウレシパ食堂
- (R7. 3. 3) 図書館報 図書館報39号発行
- (R7. 3. 3) 国際交流 姉妹校提携記念写真撮影
- (R7. 3. 1) 水高ライフ 第75回卒業証書授与式
- (R7. 3. 1) 部局同好会 卒業式受付(男女バスケ)
- (R7. 2.28) 水高ライフ 卒業式前日
- (R7. 2.28) 水高ライフ 卒業式予行
- (R7. 2.25) 授業・探究 2年次地域探究発表会
- (R7. 2.24) 部局同好会 練習試合(女子バスケ)
- (R7. 2.24) 部局同好会 練習試合(男子バスケ)
- (R7. 2.22) 部局同好会 キッズイベント(野球部)
- (R7. 2.17) 図書だより 2月号発行
学校から連絡がなくても、荒天や交通障害で登校が難しいと見なされる場合には、安全を考えて保護者の判断で学校を遅刻・欠席させてください。その際は、楽メにて学校に連絡してください。なお、遅刻・欠席の扱いは考慮します。
令和7年度高校入試関係
令和6年10月1日(火)
この度、レドモンド高校(米国ワシントン州レドモンド市)と姉妹校の提携を結びました。本校の海外研修プログラムで訪れ交流している高校です。昭和61年に提携したエッジカム高校(米国アラスカ州シトカ市郡)に続き2校目となります。
Tuesday, October 1, 2024
We are pleased to announce that we have established a sister school relationship with Redmond High School (Redmond, Washington, USA). This is a high school that we have visited and exchanged with through our school's overseas study program. This is the second sister school following Edgecombe High School (Sitka, Alaska, U.S.A.), with which we established a partnership in 1986.
水高ライフ
個人写真撮影
令和7年3月12日(水)
4月から使用する個人証明書用の写真撮影をおこないました。
第75回卒業証書授与式
令和7年3月1日(土)
本校体育館において「第75回卒業証書授与式」を挙行いたしました。
これもひとえに、日頃よりご支援いただいた皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
これまでの学びや経験を胸に、今後の新たな一歩を踏み出していきます。今後も変わらぬご指導とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
改めて、卒業式にご参加いただいた皆様、そしてこれまでのご支援に感謝いたします。
卒業式前日
令和7年2月28日(金)
久し振りに登校した3年次生は卒業式予行と同窓会入会式を終え、明日の卒業授与式を待ちます。
卒業式予行
令和7年2月28日(金)
卒業式予行、同窓会入会式を行いました。
同窓生代表の挨拶
室蘭の栗林育英学術財団より、高校に入学以来、努力研修につとめた生徒への表彰(研練褒賞)がありました。
2年次進路探究ガイダンス
令和7年2月12日(火)
本校多目室ホールにおいて2年次生を対象に進路探究ガイダンスをおこないました。進路指導部長より、2026年度入試について出願手続きの変更内容や、3年次生の進路状況の説明がありました。13日(木)から始まる学年末考査についての心構えについて年次主任より話がありました。
1月全員模試
令和7年1月25日(土)
新年次への進路指標として1・2年次生が全員模試を受験しました。
進路実現に向けて真剣な取り組みです。
卒業まであと「2」
令和7年1月24日(金)
次週27日より3年次生が家庭学習期間に入ります。学年集会では家庭学習期間の過ごし方や、進路について注意事項について説明しました。
卒業まであと「2」
市立室蘭総合病院インターンシップ
令和6年1月23日(水)
1月9日(木)に市立室蘭総合病院栄養科にインターンシップとして本校2年次生5名が参加しました。
1日体験管理栄養士の委嘱辞令が交付され、院内見学、食事配膳体験、栄養科で専門分野の説明やチーム医療の様子を見学いたしました。
医療現場を直接体験することで生徒達の進路に対する視野が広がりました。本校生徒を受け入れていただいた病院スタッフの皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
(写真提供:市立室蘭総合病院様)
大学入学共通テスト1日目
令和7年1月18日(土)
朝、先生方と野球部員が3年生の激励に駆けつけました。受験する3年生、二日間がんばれ!!!
室蘭工業大学正門前(令和7年1月18日)
本校教員からエールを受ける受験生
室蘭民報社提供(令和7年1月19日掲載)
共通テスト最終日「ほっとした」
室蘭民報社提供(令和7年1月20日掲載)
科学館まつりボランティア
令和7年1月12日(日)
室蘭市DENZAI環境科学館において「令和6年度冬休み科学館まつり」が開催され、本校から2名の生徒がボランティアスタッフとして参加しました。各ブースで科学実験がおこなわれ多くの小学生や幼児たちが興味深く観察していました。
水高ライフ
水高チャレンジ
令和6年3月29日(金)
28日、29日両日、みなと小スクール児童館にてボランティアスタッフとして参加しました。メニュー「水高チャレンジ」に様子を掲載いたしましたので、ご覧ください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和6年度
学校いじめ防止基本方針.pdf
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746