水高ライフ
夏季講習スタート!
令和7年7月26日(土)
全年次、夏季講習がスタートしました。1・2年次は6日間、3年次は5日間×2クール実施されます。暑い熱い勝負の夏が始まりました。
夏季休業前の集会
令和7年7月25日(金)
明日から夏季休業です。本日の室蘭の最高気温は32.6 ℃(12:41)。午前中の授業を終え、大掃除を行い、体育館に集まることはせず、HR教室にて放送による全校集会を行いました。HR教室も暑いのですが、意外とジャージの上着を着ている人が多く、心配です。みなさん、暑くないのですか?明日から27日間の夏季休業に入りますが、まずは夏季講習があります。しっかりご飯を食べて、こまめに水分補給をして、適度な休養も大切です。体に十分気をつけて、みなさん頑張りましょう。
性の講話
令和7年7月16日(水)5・6校時
一般財団法人にじいろほっかいどう 事務局長 真田 陽 様を講師にお招きし、全校生徒対象に性の講話を実施していただきました。
性について正しい知識を身に付け、自分や相手を思いやった行動をすることが大切であると学びました。
教育実習生の研究授業
令和7年6月27日(金)4校時
1-4歴史総合の授業において、教育実習生の髙橋先生による研究授業が行われました。
髙橋先生は本校の令和3年度卒業生です。実習は残り1週間となりました。
熱中症予報
令和7年6月16日(月)
今シーズンも、本日より『熱中症予報』の掲示がスタートしました。
教科選択ガイダンス
令和7年6月10日(火)・11日(水)
1年次生、2年次生にむけて、来年度の教科選択に向けたガイダンスを行いました。
保護者向け進路説明会
令和7年6月5日(木)・6日(金)
2日間にわたり、2年次保護者対象、1年次保護者対象の進路説明会を実施しました。平日にも関わらず、多くの方々に来校いただきました。ありがとうございました。
ALT離任式
令和7年6月6日(金)
今月で母国に帰国される本校ALTのエヴァブロック先生の離任式を行いました。
英語でのスピーチと日本語でのスピーチをいただきました。清水丘生徒たちへの温かい思いが伝わるスピーチでした。エヴァ先生、3年間ありがとうございました。
避難訓練
令和7年6月6日(金)
5校時、火災を想定した避難訓練を行いました。
前期中間考査
令和7年6月4日(水)
本日より前期中間考査が始まりました。金曜日までの3日日程です。
1年次
2年次
3年次
1年次清風祭ガイダンス
令和7年5月7日(水)
6校時、多目的ホールにて清風祭ガイダンスが行われました。
ここまでの準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございます。
昨年の動画を真剣に見ています。清風祭への期待が膨らみますね。
数名の1年次生から質問が挙げられましたが、生徒会執行部がしっかりと回答。さすが先輩です。衣装や作品、映像を目にして、よりいっそう清風祭への期待度が高まる1時間となりました。
3年次進路保護者ガイダンス
令和7年5月2日(金)
50名の保護者の方に来校いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
生徒総会
令和7年5月2日(金)
本校体育館において、生徒総会がおこなわれました。活動報告、会計決算・予算、活動計画等について審議され、いずれも承認されました。
制服スタイリングセミナー(1年次)
令和7年4月30日(水)
北海道トンボ株式会社の方を講師としてお招きし、制服スタイリングセミナーを実施しました。制服と社会のマナーを理解し、正しい制服の着用を学ぶことができました。
最後に1-4HR委員長が1年次生徒を代表してお礼の言葉を述べました。講師のお二人、ありがとうございました。
3年次レクレーション
令和7年4月22日(火)クラス対抗長縄跳び大会が行われました。
跳ぶタイミング、大丈夫でしょうか?
クラスのみんなが心を一つにし、空中に浮いています。
引っかかってしまうこともありますよね。タイミング難しいです。
こちらのクラスのターナーは女子生徒でした。頑張っています!
どのクラスも一生懸命です。高校生活最後のクラスのメンバーで最高の1年間を過ごすことができますように。
PTA総会
令和7年4月24日(木)
本校多目的室において「令和7年度PTA総会」が開催されました。全ての議案が承認され新年度スタートです。旧役員のみなさまありがとうございました。田中会長、新役員の皆様よろしくお願い致します。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
2年次レクレーション
新学期が始まり、2週間が経ちました。新しいクラスメイトとの交流を深めるために、この2週間で様々なレクレーションが行われています。
4月9日(水)グループエンカウンター
与えられたのはA4の紙だけです。どうやって一番高い塔をつくる?!筒を作って重ねる?箱を作って重ねる?グループによって、アイデアが違って面白いです。
最終的には、天井に届きそうな高さにまで到達しました。
4月16日(水)クラス対抗長縄跳び大会
教室を飛び出し体育館へ。新クラスで初めての円陣を組みます。
跳ぶのも大変ですが、縄を回すのも大変です。
優勝は2年4組。おめでとうございます。
新入生歓迎会・部活動紹介
令和7年4月10日(木)
運動系・文化系合わせて20団体の活動紹介が行われました。
生徒会の先輩に先導され、体育館へ入場。2、3年次生が待っています。
入学してから慣れない環境で緊張していた1年次生ですが、先輩たちの発表を見て、とても楽しそうでした。18日には、部編成会議が行われます。たくさんの部活動、見学・体験に行ってみてください。
令和7年度 入学式
令和7年4月8日(火)
本校体育館において令和7年度入学式を挙行いたしました。
入場直前の表情からは、緊張がうかがえます。
新入生代表による新入生宣誓。とても立派でした。
吹奏楽局による生演奏。ようこそ水高へ!という思いが伝わります。
野球部・生徒会執行部による校歌紹介。体育館中に素敵な歌声が響きます。
担任の先生による初めてのホームルームです。
入学式終了後は、記念撮影。
期待にあふれる新入生のみなさん、3年間頑張りましょう。
着任式・始業式
令和7年4月8日(火)
令和7年度がスタートしました。体育館では新クラスで整列です。
着任式では今年度9名の教職員を新たに迎え、それぞれ挨拶をしました。その後、始業式をおこない学校長、生徒部長より講話がありました。
始業式終了後は、在校生が丁寧に入学式の会場設営を行いました。
令和7年9月11日(木)開催
以下よりダウンロードしてください。
R7 参加申込書(ここに中学校名をお書きください).xlsx
(ICTの活用事例様式)
以下よりダウンロードしてください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
本日の暑さ指数
暑さ指数とは、気温、湿度、日光等の熱環境を元に算出した熱中症予防指数です。こまめに水分、塩分をとり無理をせずに過ごしましょう!
環境省熱中症予防情報サイト
安全 注意 警戒 厳重 危険
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746