2025年6月の記事一覧
2年次生「物理基礎」の授業
令和7年6月25日(水)
2年次生の「物理基礎」の授業で生徒玄関ホールにてボール遊び・・・ではなく、重力加速度を求める実験をしました。
実験をした生徒の皆さんは計算結果から理論値と近い値が出て実験の楽しさがわかったようでとても喜んでいました。
皆さん楽しんで実験に取り組んでいました。
ナニナニ製菓さんと商品開発
3年次で行った総合的な探究の時間において、商品開発をテーマにした生徒たちが、ナニナニ製菓さんと協力し商品化したクッキー缶が完成しました。
パッケージのイラストは、本校3年次生が手がけました。風景写真のパッケージは、室蘭市の写真家の方々の作品です。多くの方々にご尽力を頂きました。ありがとうございました。携わった生徒たちも充実感と達成感を得たプロジェクトでした。
地域探究(2年次)
令和7年6月10日(火)7校時
2年次では『地域探究』が始まっています。
年間を通して、地域の課題を自分たちで発見し、その課題を解決するための方策を考え、実践し、検証する、という探究学習です。
人文文化、医療福祉、科学技術、などの系列に分かれて行っています。
2年次生のみなさん、がんばってください。
進路探究講話(3年次)
令和7年6月10日(火)7校時
今年度3回目となる「進路探究講話」です。
進路志望先毎に分かれ、プロフェッショナルの方たちのお話を聞いて、志望動機や進路意識の向上を図りました。
三愛病院ソーシャルワーカー 竹内様
室蘭工業大学准教授 矢島様
合同会社SUM-i-CA社長 石井様
お忙しい中、ありがとうございました。
(ICTの活用事例様式)
以下よりダウンロードしてください。
令和7年9月11日(木)開催
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
本日の暑さ指数
暑さ指数とは、気温、湿度、日光等の熱環境を元に算出した熱中症予防指数です。こまめに水分、塩分をとり無理をせずに過ごしましょう!
環境省熱中症予防情報サイト
安全 注意 警戒 厳重 危険
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746