2024年11月の記事一覧
ミニ探究「外国人フレンドシップ」
令和6年11月30日(土)
増市町会館において「いぶり外国人フレンドシップ」が主催する在留外国人のための日本語教室に本校1年次生7名がボランティアスタッフとして参加しました。漢字について説明し、日本語によるフリートークで交流を持ちました。
本校では2年次におこなう「地域探究」にむけて1年次から「ミニ探究」として準備を進めています。
2年次「地域探究」ベンチ制作
令和6年11月30日(土)
2年次生「地域探究」のグループワークとして「中島ストリートファニチャ」で設置するベンチを室蘭工業大学大学院生とともに製作しています。今回は木材をカットし丁寧にやすり掛けをしました。次回は材料の塗装です。来春の設置予定が楽しみです。
地域探究中間発表(2年次)
令和6年11月13日(水)
現在2年次生が「総合的な探究の時間」で進めている地域探究について、各グループが中間発表をおこないました。これまでの活動や話し合った内容を振り返り、今後の活動計画についてパワーポイントにまとめ発表しました。充実した内容で今後の活動が楽しみです。
社会人講話(1年次)
令和6年11月1日(金)
10月31日・11月1日の両日、本校多目的教室において「令和6年度社会人講話」をおこない、地域社会でさまざまな活動・仕事に携わっている社会人と1年次生が対話しました。生徒はグループに分かれ、3名の講師と20分ずつ話し合い、社会への関心や進路意識の向上を図りました。講師の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
【10月31日の様子】
【11月1日の様子】
【社会人講話実行委員(1年次生)】
全体の司会・進行・会場設営・講師対応・記録・進行係を担当しました。
【講師の皆さま(順不同)】
10月31日(木)
- 日笠正也様(本光寺・ウレシパ食堂)
- 庭山貴行様(ナニナニ製菓)
- 星さとみ様(株式会社ステラ・リンクス)
- 滝口紘子様(室蘭市議会議員)
- 髙橋慎吾様(学習塾「共生舎」)
- 吉田さちえ様(建築士)
- 佐藤理絵様(市立室蘭病院看護師)
- 佐藤慎吾様(パナソニックITS)
- 長井 綾様(サロン紬)
- 横山愛実様(ベネディクト幼稚園)
- 寺山 雛様(白菊幼稚園)
- 宮手 恵様(はちどりプロジェクト)
11月1日(金)
- 伊藤京香様(スターマリン社長)
- 遠谷直樹様(室蘭信用金庫総務部長)
- 藤田美智代様(おたがいサロン)
- 紙本雅也様(医療ソーシャルワーカー)
- 山田志朗様(ビックボイス)
- 関東恵理子様(ファイナンシャルプランナー)
- 南川達彦様(室蘭市議会議員)
- 坂本正太郎様(彫刻家)
- 北村祐貴様(室蘭市役所)
- 高倉健司様(本教寺・えがお食堂)
- 沼田勇也様(FMびゅー)
- 矢島由佳様(室蘭工業大学准教授)
- 長谷川直子様(訪問看護師)
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746