- (R7. 5.13) 部局同好会 高体連速報(女子テニス)
- (R7. 5.12) 部局同好会 春季陸上競技大会(陸上部)
- (R7. 5.12) 図書だより 5月号(vol.138)発行
- (R7. 5. 9) 部局同好会 GW小樽遠征(男子バレー)
- (R7. 5. 7) 水高ライフ 1年次清風祭ガイダンス
- (R7. 5. 6) 部局同好会 GW練習試合(女子バスケ)
- (R7. 5. 6) 部局同好会 GW練習試合(男子バスケ)
- (R7. 5. 3) 部局同好会 記録会第2戦(陸上部)
- (R7. 5. 2) 水高ライフ 3年次進路保護者ガイダンス
- (R7. 5. 2) 水高ライフ 生徒総会
- (R7. 4.30) 水高ライフ 制服スタイリングセミナー
- (R7. 4.29) 部局同好会 春季団体戦・2部シングルス(羽球)
- (R7. 4.27) 部局同好会 春季大会(男女バレー)
- (R7. 4.26) 部局同好会 記録会第1戦(陸上部)
- (R7. 4.24) 水高ライフ PTA総会
- (R7. 4.22) 水高ライフ 3年次レクレーション
- (R7. 4.22) 水高ライフ 2年次レクレーション
- (R7. 4.20) 部局同好会 春季テニス大会
- (R7. 4.20) 部局同好会 春季大会(男子バスケ)
- (R7. 4.20) 部局同好会 春季大会(女子バスケ)
学校から連絡がなくても、荒天や交通障害で登校が難しいと見なされる場合には、安全を考えて保護者の判断で学校を遅刻・欠席させてください。その際は、楽メにて学校に連絡してください。なお、遅刻・欠席の扱いは考慮します。
令和6年10月1日(火)
この度、レドモンド高校(米国ワシントン州レドモンド市)と姉妹校の提携を結びました。本校の海外研修プログラムで訪れ交流している高校です。昭和61年に提携したエッジカム高校(米国アラスカ州シトカ市郡)に続き2校目となります。
Tuesday, October 1, 2024
We are pleased to announce that we have established a sister school relationship with Redmond High School (Redmond, Washington, USA). This is a high school that we have visited and exchanged with through our school's overseas study program. This is the second sister school following Edgecombe High School (Sitka, Alaska, U.S.A.), with which we established a partnership in 1986.
水高ライフ
1年次清風祭ガイダンス
令和7年5月7日(水)
6校時、多目的ホールにて清風祭ガイダンスが行われました。
ここまでの準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございます。
昨年の動画を真剣に見ています。清風祭への期待が膨らみますね。
数名の1年次生から質問が挙げられましたが、生徒会執行部がしっかりと回答。さすが先輩です。衣装や作品、映像を目にして、よりいっそう清風祭への期待度が高まる1時間となりました。
3年次進路保護者ガイダンス
令和7年5月2日(金)
50名の保護者の方に来校いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
生徒総会
令和7年5月2日(金)
本校体育館において、生徒総会がおこなわれました。活動報告、会計決算・予算、活動計画等について審議され、いずれも承認されました。
制服スタイリングセミナー(1年次)
令和7年4月30日(水)
北海道トンボ株式会社の方を講師としてお招きし、制服スタイリングセミナーを実施しました。制服と社会のマナーを理解し、正しい制服の着用を学ぶことができました。
最後に1-4HR委員長が1年次生徒を代表してお礼の言葉を述べました。講師のお二人、ありがとうございました。
3年次レクレーション
令和7年4月22日(火)クラス対抗長縄跳び大会が行われました。
跳ぶタイミング、大丈夫でしょうか?
クラスのみんなが心を一つにし、空中に浮いています。
引っかかってしまうこともありますよね。タイミング難しいです。
こちらのクラスのターナーは女子生徒でした。頑張っています!
どのクラスも一生懸命です。高校生活最後のクラスのメンバーで最高の1年間を過ごすことができますように。
水高ライフ
終業式・離任式
令和7年3月24日(月)
令和6年度終業式を本校体育館でおこないました。校長講話をはじめ、生徒部、指導部から春休中の心得や新年度に向けて進路の心構えが話されました。
終業式終了後は離任式をおこないました。
9名の教職員が退職、異動となりました。
2年間担当させていただきました。今後も本校ホームページを閲覧していただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
水高ライフ
水高チャレンジ
令和6年3月29日(金)
28日、29日両日、みなと小スクール児童館にてボランティアスタッフとして参加しました。メニュー「水高チャレンジ」に様子を掲載いたしましたので、ご覧ください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746