水高ライフ
水高チャレンジ
令和6年3月29日(金)
28日、29日両日、みなと小スクール児童館にてボランティアスタッフとして参加しました。メニュー「水高チャレンジ」に様子を掲載いたしましたので、ご覧ください。
春休中の部活動(バドミントン部)
春休中の部活動(バレーボール部)
令和6年3月28日(木)
本校体育館において男女バレーボール部の練習がおこなわれています。お互い声を掛け合いながら練習メニューを消化し、改善点を確認しています。2024年度も全道大会を目指します。
春休中の部活動(野球部)
演劇部プラネタリウム公演
令和6年3月24日(日)
室蘭市DENZAI環境科学館プラネタリウムにおいて、本校演劇部が創作劇「遥か遠くにいる君へ」を上演いたしました。メニュー「部・局・同好会」からご覧ください。
終業式・離任式
令和6年3月22日(金)
本校体育館において、令和5年度終業式・離任式をおこないました。終業式では学校長より、この一年の反省と次年度に向けての目標設定についてのお話があり、続いて教務部長、生徒部長から新学期へむけての諸注意についてのお話がありました。
終業式に続いて離任式では、離任される教職員から生徒に向けて心温まるメッセージが送られました。ありがとうございました。
先輩に学ぶ会
令和6年3月21日(木)
本校を卒業し、現在大学に在学している先輩から、進学先の学校のことや大学での学びや生活についてお話を伺いました。高校時代にすべきこと等、貴重なアドバイスをいただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
ご協力いただいた卒業生の方々
碁石 愛和さん (秋田大学医学部保健学科看護学専攻2年)
水野 妃亜羅さん(札幌市立大学看護学部看護学科1年)
折居 ひろはさん(小樽商科大学3年)
春季競技大会
令和6年3月21日(木)
今年度最後の生徒会行事として春季競技大会4種目(バドミントン・スポーツ鬼ごっこ・玉入れ・輪投げ)をおこないました。風は冷たかったのですが熱い競技が繰り広げられました。
水高チャレンジ(えがお食堂)
海外研修通信発行しました。
水高チャレンジ(ウレシパ食堂)
第74回卒業証書授与式
第74回清水丘同窓会入会式
令和6年2月29日(木)
本校体育館において第74回卒業証書授与式予行の後、第74回清水丘同窓会入会式をおこないました。同窓会副会長山下様よりご挨拶をいただき、同窓会より記念品を受領いたしました。
明日は3年次生最後の登校日です。
主役を待つ時間が静かに流れています。
2年次地域研究発表会
水高チャレンジ
学年末考査スタート
令和6年2月15日(木)
本日より4日間の日程で学年末考査を実施します。1時間目は自習時間です。考査対策に取り組む姿勢は真剣です。
「総合的な探求の時間」(1・2年次生)
美術部「道展U21」入賞!
令和6年2月13日(火)
2月2日~4日の期間で札幌市民ギャラリーにおいて、「2024第14回道展U21」が開催され、本校美術部員が以下の賞を受賞しました。部局同好会活動「美術部」に作品と参加した生徒のコメントも掲載していますので、ご覧ください。
全体736点の出品中 スポンサー賞(27点)を受賞
・「天使の肖像」 北海道美術館協力会賞(スポンサー賞)
・「明月」 室蘭民報社賞(スポンサー賞)
・「頼む」 奨励賞
おかえりなさい!
水高チャレンジ
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746