WHAT'S NEW
お知らせ

学校から連絡がなくても、荒天や交通障害で登校が難しいと見なされる場合には、安全を考えて保護者の判断で学校を遅刻・欠席させてください。その際は、楽メにて学校に連絡してください。なお、遅刻・欠席の扱いは考慮します。

姉妹校提携のお知らせ

令和6年10月1日(火)

この度、レドモンド高校(米国ワシントン州レドモンド市)と姉妹校の提携を結びました。本校の海外研修プログラムで訪れ交流している高校です。昭和61年に提携したエッジカム高校(米国アラスカ州シトカ市郡)に続き2校目となります。

姉妹校のページへ

Tuesday, October 1, 2024

We are pleased to announce that we have established a sister school relationship with Redmond High School (Redmond, Washington, USA). This is a high school that we have visited and exchanged with through our school's overseas study program. This is the second sister school following Edgecombe High School (Sitka, Alaska, U.S.A.), with which we established a partnership in 1986.

To Sister Schools Page

2025水高ライフ

水高ライフ

制服スタイリングセミナー(1年次)

令和7年4月30日(水)

北海道トンボ株式会社の方を講師としてお招きし、制服スタイリングセミナーを実施しました。制服と社会のマナーを理解し、正しい制服の着用を学ぶことができました。

最後に1-4HR委員長が1年次生徒を代表してお礼の言葉を述べました。講師のお二人、ありがとうございました。

3年次レクレーション

令和7年4月22日(火)クラス対抗長縄跳び大会が行われました。

 

跳ぶタイミング、大丈夫でしょうか?

クラスのみんなが心を一つにし、空中に浮いています。

引っかかってしまうこともありますよね。タイミング難しいです。

こちらのクラスのターナーは女子生徒でした。頑張っています!

 

どのクラスも一生懸命です。高校生活最後のクラスのメンバーで最高の1年間を過ごすことができますように。

PTA総会

令和7年4月24日(木)

本校多目的室において「令和7年度PTA総会」が開催されました。全ての議案が承認され新年度スタートです。旧役員のみなさまありがとうございました。田中会長、新役員の皆様よろしくお願い致します。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

00PTA総会資料HP用.pdf

2年次レクレーション

新学期が始まり、2週間が経ちました。新しいクラスメイトとの交流を深めるために、この2週間で様々なレクレーションが行われています。

4月9日(水)グループエンカウンター

与えられたのはA4の紙だけです。どうやって一番高い塔をつくる?!筒を作って重ねる?箱を作って重ねる?グループによって、アイデアが違って面白いです。

最終的には、天井に届きそうな高さにまで到達しました。

 

4月16日(水)クラス対抗長縄跳び大会

教室を飛び出し体育館へ。新クラスで初めての円陣を組みます。

跳ぶのも大変ですが、縄を回すのも大変です。

優勝は2年4組。おめでとうございます。

新入生歓迎会・部活動紹介

令和7年4月10日(木)

運動系・文化系合わせて20団体の活動紹介が行われました。

 

生徒会の先輩に先導され、体育館へ入場。2、3年次生が待っています。

入学してから慣れない環境で緊張していた1年次生ですが、先輩たちの発表を見て、とても楽しそうでした。18日には、部編成会議が行われます。たくさんの部活動、見学・体験に行ってみてください。

令和7年度 入学式

令和7年4月8日(火)

本校体育館において令和7年度入学式を挙行いたしました。

令和7年度_入学式校長式辞.pdf

 

入場直前の表情からは、緊張がうかがえます。

新入生代表による新入生宣誓。とても立派でした。

 

吹奏楽局による生演奏。ようこそ水高へ!という思いが伝わります。

野球部・生徒会執行部による校歌紹介。体育館中に素敵な歌声が響きます。

担任の先生による初めてのホームルームです。

入学式終了後は、記念撮影。

期待にあふれる新入生のみなさん、3年間頑張りましょう。

着任式・始業式

令和7年4月8日(火)

令和7年度がスタートしました。体育館では新クラスで整列です。
着任式では今年度9名の教職員を新たに迎え、それぞれ挨拶をしました。その後、始業式をおこない学校長、生徒部長より講話がありました。

始業式終了後は、在校生が丁寧に入学式の会場設営を行いました。

 

2024水高ライフ

水高ライフ

終業式・離任式

令和7年3月24日(月)

 令和6年度終業式を本校体育館でおこないました。校長講話をはじめ、生徒部、指導部から春休中の心得や新年度に向けて進路の心構えが話されました。

 

終業式校長講話.pdf

終業式終了後は離任式をおこないました。
9名の教職員が退職、異動となりました。

2年間担当させていただきました。今後も本校ホームページを閲覧していただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

春季競技大会

令和7年3月21日(金)

今年度最後の生徒会行事「春季大会」が本校4会場において、ミニバレー、ボッチャ、輪投げ、玉入れをおこないました。4月からはクラス替えとなりますが、1年次生・2年次生はそれぞれクラス一丸となって各競技種目を競い合いました。


海外研修報告会(2年次)

令和7年3月18日(火)

1月にシアトルでおこなった海外研修の内容を参加した生徒が報告しました。現地で体験した内容を興味深く聞いていました。

個人写真撮影

令和7年3月12日(水)

4月から使用する個人証明書用の写真撮影をおこないました。

第75回卒業証書授与式

令和7年3月1日(土)

本校体育館において「第75回卒業証書授与式」を挙行いたしました。

これもひとえに、日頃よりご支援いただいた皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

これまでの学びや経験を胸に、今後の新たな一歩を踏み出していきます。今後も変わらぬご指導とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

改めて、卒業式にご参加いただいた皆様、そしてこれまでのご支援に感謝いたします。

卒業証書授与式式辞.pdf



 

卒業式前日

令和7年2月28日(金)

久し振りに登校した3年次生は卒業式予行と同窓会入会式を終え、明日の卒業授与式を待ちます。

卒業式予行

令和7年2月28日(金)

卒業式予行、同窓会入会式を行いました。

 

同窓生代表の挨拶

 

室蘭の栗林育英学術財団より、高校に入学以来、努力研修につとめた生徒への表彰(研練褒賞)がありました。

2年次進路探究ガイダンス

令和7年2月12日(火)

本校多目室ホールにおいて2年次生を対象に進路探究ガイダンスをおこないました。進路指導部長より、2026年度入試について出願手続きの変更内容や、3年次生の進路状況の説明がありました。13日(木)から始まる学年末考査についての心構えについて年次主任より話がありました。

1月全員模試

令和7年1月25日(土)

新年次への進路指標として1・2年次生が全員模試を受験しました。
進路実現に向けて真剣な取り組みです。

卒業まであと「2」

令和7年1月24日(金)

次週27日より3年次生が家庭学習期間に入ります。学年集会では家庭学習期間の過ごし方や、進路について注意事項について説明しました。

卒業まであと「2」

2023水高ライフ

水高ライフ

水高チャレンジ

令和6年3月29日(金)

28日、29日両日、みなと小スクール児童館にてボランティアスタッフとして参加しました。メニュー「水高チャレンジ」に様子を掲載いたしましたので、ご覧ください。

「水高チャレンジ」のリンク