2024水高ライフ

2024年9月の記事一覧

生徒会長選挙

令和6年9月30日(月)

本校体育館において「令和6年度生徒会長選挙」にともない3名の候補者と責任者による立会演説会をおこないました。各候補者から方針が述べられました。同日に開票します。

English Day!

Thursday, September 26, 2024


We held our annual “English Day” with 9 ALTs at our school. In the morning, ALTs introduced themselves, first-year students presented what they had researched about other countries, and second-year students presented what they had learned in Seattle, which they visited last year as part of their study abroad program. In the afternoon, the students were divided into 9 classrooms, where they enjoyed learning English in workshops led by ALTs.

学校 水高アーカイブ

令和6年9月25日 開校記念日

大正8年(1919年)9月25日、本校の前身である室蘭高等女学校が開校し、以来9月25日は本校の開校記念日として制定されています。

写真は木造校舎時代の通称清水丘グラウンド(室蘭市清水町)真下にある電信浜です。歴代の卒業アルバムにはここで撮影されたクラス写真が掲載されています。

「常盤公園」(室蘭市常盤町)にはかつて木造時代の校舎があり、現在では室蘭高等女学校と室蘭清水丘高校校歌の一部が刻まれた記念碑が建てられています。公園の奥には木造校舎時代の外階段が生い茂る樹木の間にひっそりと残され、階段を登り行き着く先には、歌人並木凡平の歌碑が建てられています。

 「こゝだけは 鉄の唸りも聞こえない
          電信浜の波のささやき」

静かな浜辺には女学生や、高校生の楽しい笑い声が響き渡っていたのかもしれません。


(1928年室蘭髙等女學校時代)



(1961年室蘭清水丘高校木造校舎時代)

 


(2024年夏)海水浴シーズンを終えた静かな電信浜。

夏季競技大会

令和6年9月19日・20日

本校を会場に「スポーツおにごっこ」・「バレーボール」・「玉入れ」・「ボッチャ」・「バドミントン」・「ドッチビー」・「全員リレー」の7種目がおこなわれました。メニュー「学校行事」に掲載しています。勝負の中に笑顔が溢れています。

2024夏季競技大会のページ

インターネットマナー講座(1年次)

令和6年9月17日(月)

KDDI山田一郎様を講師としてお招きし「インターネットマナー講座」をおこないました。インターネットやSNSの危険性について事例を交えながら安全な使用方法を身に付け、トラブルの未然防止に役立てるようお話していただきました。ご多忙中にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。

進路用個人写真撮影(3年次)

令和6年9月17日(火)

3年次生の進路用書類に使用する個人写真を本校会議室で撮影しました。卒業アルバム用と違い、緊張し真剣な表情です。

海外研修事前説明会

令和6年9月11日(水)

放課後、本校視聴覚教室において海外研修事前説明会をおこないました。今年度の研修先は米国シアトルを予定しています。昨年度の海外研修の様子を紹介し、研修内容や今後の予定について説明しました。

みなと小インターンシップ参加

令和6年9月4日(水)

本校2年次生が9月4日~6日の3日間、室蘭市立みなと小学校のインターンシップに参加し、英語の授業では児童とペアワークなど児童と共に活動しました。下校時は玄関でひとりひとりに挨拶をし、スクールバスに乗車した児童に手を振り見送りました。

お忙しい中、お引き受けいただき、ありがとうございます。