水高ライフ
性の講話(1年次生)
令和5年7月21日(金)
1年次生を対象に「性の講話」を実施いたしました。
室蘭市内の助産院Happy mama Belleの髙村泰子様を講師としてお招きし、性に対する必要な知識やジェンダーなどについてお話していただきました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
市立室蘭看護専門学院説明会
令和5年7月20日(木)
市立室蘭看護専門学院副学院長の高橋昌恵様を講師としてお迎えし、看護進学希望者を対象に説明会をおこないました。看護師としての役割と使命感や室蘭医師会委託制度などについて説明していただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
出前講義(2年次)
令和5年7月18日(火)
2年次生の「総合的な探求の時間」において、道内外8大学より講師をお招きし、出前講義をおこないました。昨年度末より生徒が中心となって各大学に出前講義を依頼し、準備を進めてきました。講義を通して進路や社会について考えるきっかけになりました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
・弘前大学 人文社会学部 関根達人様
・弘前大学 教育学部 宮崎充治様
・東北学院大学 経済学部 望月理生様
・室蘭工業大学 理工学部 澤口直哉様
・千歳科学技術大学 理工学部 小田尚樹様
・北海道科学大学 保健医療学部 井野拓実様
・札幌市立大学 看護学部 荒木奈緒様
・旭川市立大学 保健福祉学部 高波澄子様
(順不同)
7月模試(進研総合学力テスト)
令和5年7月15日(土)
本日、1・2年次生は模擬試験を全員受験しました。客観的な学力評価を得るため進路実現に向け取り組んでいます。
ハイパーQUテスト実施しました。
令和5年7月12日(水)
全年次でハイパーQUテストを実施しました。学級集団の状態や、生徒ひとりひとりの意欲・満足度を測定することを目的としています。
第73回清風祭終了しました。
令和5年7月8日(土)
7月6~8日の3日間、清風祭を開催いたしました。保護者の皆様、PTAの皆様のご協力に感謝いたします。一般公開では多くの方にご来校いただきまありがとうございます。本校の教育活動への、日常からのご理解・ご協力に改めて感謝するとともに、今後ともご理解賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年第73回清風祭の様子については左側メニューからご覧いただけます。
教育実習が終了しました。
6月5日(月)から2週間、平成31年度卒業生の堀本陸さんが教育実習を行いました。
2年次生の物理基礎の授業を担当し、最終日の研究授業では自由落下の実験を行いました。
堀本先生より、2週間の教育実習を終えてメッセージをいただきました。
『この2週間の教育実習での経験は、自分にとってかけがえのない財産となりました。教職員の皆さん、生徒の皆さん、本当にお世話になりました。』
2週間お疲れ様でした。
水高チャレンジ(えがお食堂)
令和5年6月17日(土)
本教寺本堂において、室蘭更生保護女性会主催の「えがお食堂」が開催され、本校から2名の生徒がボランティアスタッフとして参加しました。子ども達や高齢者の方々と楽しく過ごしました。
第46回吹奏楽団定期演奏会
令和5年6月11日(日)
本校吹奏楽団の第46回定期演奏会が室ガス文化センター大ホールに於いて開催いたしました。日頃から練習の成果を発揮し素敵なアンサンブルを披露できました。お客様に喜んでいただき団員にとって充実したひとときとなりました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。また、後援会とOBOGのご支援に感謝申し上げます。
水高チャレンジ(ウレシパ食堂)
令和5年6月10日(土)
本輪西町本光寺で第2土曜日に開催されている「カレー屋ウレシパ食堂」で本校生徒9名がボランティアスタッフとして参加しました。子ども達と一緒に楽しく遊び、カレーライスを提供するなど、子供たちは笑顔で溢れていました。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746