2025学校説明会

今年度の学校説明会は、9月11日(木)に終了いたしました。参加いただいた中学生のみなさん、保護者等の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。

WHAT'S NEW
お知らせ

・暑さ対策のため、7/22(火)~9/19(金)の期間、学校指定ジャージでの登下校を許可しております。

・学校から連絡がなくても、荒天や交通障害で登校が難しいと見なされる場合には、安全を考えて保護者の判断で学校を遅刻・欠席させてください。その際は、楽メにて学校に連絡してください。なお、遅刻・欠席の扱いは考慮します。

2025水高ライフ

水高ライフ

2025学校説明会

令和7年9月11日(木)

令和7年度学校説明会を開催いたしました。350名を超える皆様に参加していただきました。5校時の授業参観から始まり、体育館での全体説明会、生徒会執行部による学校紹介、生徒有志による座談会、そして部局同好会の活動見学を実施しました。平日のお忙しいところ足をお運びいただき、本当にありがとうございました。この学校説明会が、本校選択のきっかけの一つになることを願っております。

2026学校案内

令和7年9月10日(水)

2026学校案内が完成いたしました。明日の学校説明会でも来校いただいた皆様に配布いたします。

真っ青な空に映えるオレンジと白の校舎。徒歩通学の本校生は、毎朝この景色を見ながら階段を上り、登校しています。

本校は、道内でも珍しい5階建ての校舎です。また、体育館以外の場所では、外靴のまま学校生活を送ります。詳細は、以下のpdfファイルよりご覧いただけます。

2026学校案内.pdf

「北海道の農業を考える」~生徒会の熱い思いを発表

令和7年8月20日(水)

 北海道保健福祉部の依頼を受けて「令和7年度 こどもの意見反映推進事業」の意見交換会が開かれました。本校からは生徒会メンバー15名が参加し、ファシリテーターの進行のもと、活発な議論が行われました。
 テーマは「北海道の農業に関わる問題」。生徒たちは自分たちの思いを付箋にまとめ、発表を通して熱意を伝えました。
 道の委託を受けて会場に来ていた北海道新聞社の方からは「生徒の一言には北海道、そして日本を変えていく力がある。そのことを心にとめて学生生活を送ってほしい。」と励ましの言葉をいただきました。

校内研修を行いました(生成AIの活用について)

令和7年8月22日(金)
本校教員を対象とした研修を行いました。
講師に、学校法人電子開発学園北海道情報専門学校 広報部広報課課長 井上朋久様をお迎えし、生成AIの基礎知識に加え、校務の効率化や授業準備への活用方法、生徒の学習活動における活用法等についてご講義いただきました。さらに、実際にAIを操作する演習も行い、理解を深めることができました。
有意義な研修となり、今後の教育活動に活かしてまいります。井上様、ありがとうございました。
※なおこの文章は生成AIで作成しています。

夏季講習スタート!

令和7年7月26日(土)

全年次、夏季講習がスタートしました。1・2年次は6日間、3年次は5日間×2クール実施されます。暑い熱い勝負の夏が始まりました。

2024水高ライフ

水高ライフ

終業式・離任式

令和7年3月24日(月)

 令和6年度終業式を本校体育館でおこないました。校長講話をはじめ、生徒部、指導部から春休中の心得や新年度に向けて進路の心構えが話されました。

 

終業式校長講話.pdf

終業式終了後は離任式をおこないました。
9名の教職員が退職、異動となりました。

2年間担当させていただきました。今後も本校ホームページを閲覧していただきますよう、よろしくお願い申しあげます。