夏季休業期間における学校閉庁日を次のとおり設定しております。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
なお、学校閉庁日には基本的に職員が不在となるため、学校への連絡等はこの期間外にお問い合わせください。
また、緊急連絡が必要な場合には次の連絡先までお願いします。
- 学校閉庁日
令和7年8月12日(火)~令和7年8月14日(木) - 緊急連絡先
mshs-z0@hokkaido-c.ed.jp(代表メール)
暑さ対策のため、7/22(火)~8/21(木)の期間、学校指定ジャージでの登下校を許可しております。
- (R7. 7.26) 部局同好会 全日本ジュニア室蘭選手権(羽球)
- (R7. 7.26) 水高ライフ 夏季講習スタート
- (R7. 7.25) 水高ライフ 休業前の集会
- (R7. 7.22) 授業・探究 進路探究講話(3年次)
- (R7. 7.22) 授業・探究 出前講義(2年次)
- (R7. 7.20) 国 際 交 流 お見送り
- (R7. 7.19) 部局同好会 北海道選手権(羽球)
- (R7. 7.18) 国 際 交 流 水高生活最終日
- (R7. 7.17) 国 際 交 流 水高生活4日目
- (R7. 7.16) 国 際 交 流 水高生活3日目
- (R7. 7.16) 水高ライフ 性の講話
- (R7. 7.15) 国 際 交 流 水高生活2日目
- (R7. 7.15) 部局同好会 学校茶道交流茶会
- (R7. 7.14) 国 際 交 流 水高生活1日目
- (R7. 7.14) 国 際 交 流 レドモンド高校生来校
- (R7. 7. 8) 図書だより 7月号発行
学校から連絡がなくても、荒天や交通障害で登校が難しいと見なされる場合には、安全を考えて保護者の判断で学校を遅刻・欠席させてください。その際は、楽メにて学校に連絡してください。なお、遅刻・欠席の扱いは考慮します。
水高ライフ
夏季講習スタート!
令和7年7月26日(土)
全年次、夏季講習がスタートしました。1・2年次は6日間、3年次は5日間×2クール実施されます。暑い熱い勝負の夏が始まりました。
夏季休業前の集会
令和7年7月25日(金)
明日から夏季休業です。本日の室蘭の最高気温は32.6 ℃(12:41)。午前中の授業を終え、大掃除を行い、体育館に集まることはせず、HR教室にて放送による全校集会を行いました。HR教室も暑いのですが、意外とジャージの上着を着ている人が多く、心配です。みなさん、暑くないのですか?明日から27日間の夏季休業に入りますが、まずは夏季講習があります。しっかりご飯を食べて、こまめに水分補給をして、適度な休養も大切です。体に十分気をつけて、みなさん頑張りましょう。
性の講話
令和7年7月16日(水)5・6校時
一般財団法人にじいろほっかいどう 事務局長 真田 陽 様を講師にお招きし、全校生徒対象に性の講話を実施していただきました。
性について正しい知識を身に付け、自分や相手を思いやった行動をすることが大切であると学びました。
教育実習生の研究授業
令和7年6月27日(金)4校時
1-4歴史総合の授業において、教育実習生の髙橋先生による研究授業が行われました。
髙橋先生は本校の令和3年度卒業生です。実習は残り1週間となりました。
熱中症予報
令和7年6月16日(月)
今シーズンも、本日より『熱中症予報』の掲示がスタートしました。
水高ライフ
終業式・離任式
令和7年3月24日(月)
令和6年度終業式を本校体育館でおこないました。校長講話をはじめ、生徒部、指導部から春休中の心得や新年度に向けて進路の心構えが話されました。
終業式終了後は離任式をおこないました。
9名の教職員が退職、異動となりました。
2年間担当させていただきました。今後も本校ホームページを閲覧していただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
令和7年9月11日(木)開催
以下よりダウンロードしてください。
R7 参加申込書(ここに中学校名をお書きください).xlsx
(ICTの活用事例様式)
以下よりダウンロードしてください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
本日の暑さ指数
暑さ指数とは、気温、湿度、日光等の熱環境を元に算出した熱中症予防指数です。こまめに水分、塩分をとり無理をせずに過ごしましょう!
環境省熱中症予防情報サイト
安全 注意 警戒 厳重 危険
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746