吹奏楽局
◇吹奏楽部の練習場である音楽室には『文武両道』と『世界で最高のバンドにする』という文字が掲げられています。一見すると相反するようにも思える2つの言葉ですが、〝世界で最高の〟という意味は「技(・)術(・)的(・)に(・)世界で最高の…」というだけではありません。部活を通して一人一人が成長する、素敵な集団として躍動する、最後に「このバンドで活動してきて本当に良かった」と思える最高のバンドづくりを目指しています。
以前と比べると学校の規模が小さくなり、部員の確保も難しくなってきてはいますが、今のところ40人を
キープしてがんばっています。H29年度の吹奏楽コンクールの高等学校A編成の部には定員55名のところを全部員41名で出場し、日胆地区大会の第1位に輝き、全道大会に出場することができました。
◇活動内容は、
普段は個人やパートでの練習、基礎合奏や曲の合奏が主な活動です。後期になると1、2年生も平日の講習が始まり、思うようには練習時間を確保できませんが、時間を有効に使うように心がけています。学校は交通の便があまり良くないので、大会前であっても18:55の最終専バスで帰るようにしています。
通常の練習や、いろいろな本番での演奏の他にも、新入部員の歓迎会、夏の合宿、秋の焼き肉、3年生の追い出しコンパなど行事も企画して楽しんでいます。
大会結果
◇大会成績(成績のつかない本番も含みます)
◆第41回定期演奏会開催 5月28日(室蘭市文化センター)
◆室蘭市民音楽祭参加 6月18日(室蘭市文化センター)
◆第68回清風祭での演奏 7月1日(本校音楽プラザ)
◆第12回伊達地区親善吹奏楽大会参加 7月17日
(だて歴史の杜カルチャーセンター)
◆第62回日胆地区吹奏楽コンクール 7月29日
(苫小牧市民会館)…高等学校A編成の部 金賞(第1位)
◆第56回高文連室蘭支部音楽発表大会参加 8月25日
(だて歴史の杜カルチャーセンター)
◆第62回北海道吹奏楽コンクール 8月31日
(札幌コンサートホールKitara)…高等学校A編成の部 銅賞
◆第28回野外演奏会参加 9月10日(室蘭岳山麓総合公園だんパラ)
◆さわやか室蘭館 訪問演奏 9月22日
◆第46回日胆地区ソロコンクール 12月10日
(だて歴史の杜)…金管の部 佐藤 栞(ホルン)金賞
◆吹奏楽祭BRASSin2017参加 12月24日(室蘭市文化センター)
◆第46回日胆地区アンサンブルコンクール1月14日(室蘭市市民会館)
クラリネット7重奏…銀賞(杉原/村田/内藤/下山/五島/熊谷/砂原)
サックス4重奏…銀賞(唯木/江良/古川/佐藤)
金管8重奏…金賞(松坂/松本/中野/佐藤/加藤/平井/熊澤/市川)
打楽器4重奏…銀賞(深山/大山口/日野/山本)
◆第6回東日本大震災チャリティーコンサート開催 3月10日
(室蘭市市民会館)
活動日誌
「清風サウンド」スペシャルコンサート
令和6年9月26日(木)
9月22日(日)に室ガス文化センター大ホールにおきまして、『響け「清風サウンド」スペシャルコンサート』が開催され、歴代団員と現役団員100名が「序曲祝典」「伝説のアイルランド」「アフリカンシンフォニー」など演奏しました。
お忙しい中、ご来場いただきありがとうございました。
9月26日(木)室蘭民報社ご提供(掲載承認済み)
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746