国際交流
お見送り
令和7年7月20日(日)
みなさんをお見送りしました。レドモンド高校訪問団のみなさん、素敵な思い出をたくさんありがとうございました。また、今回訪問団のみなさんを受け入れてくださった、ホストファミリーのみなさんもありがとうございました。
次は水高生がシアトルに訪問します!
水高生活最終日
令和7年7月18日(金)
最終日です。色紙をプレゼントしたり、集合写真を撮ったり、各教室で別れを惜しむ様子が見られました。
水高生活4日目
令和7年7月17日(木)
室蘭民報の取材を受けました。久しぶりに訪問団全員が同じ場所に集合したこともあり、英語でのおしゃべりに花が咲いていました。記事の掲載が楽しみです。放課後は国際交流局の活動に参加。
茶華道部の活動にも参加しました。明日が水高生活最終日となります。訪問団のみなさんにとって、素敵な1日になりますように。
水高生活3日目
令和7年7月16日(水)
本日は1~4校時まで通常授業でした。英語コミュニケーションは、サム先生とアリアンさんによる特別授業です。3年次の教室では、レドモンド高校生が3人仲良く並んで二次関数を解いていました。午後からは、全校生徒が体育館に集まり、性の講話が実施されました。日本語での講話を一生懸命聞く姿が印象的でした。
水高生活2日目
令和7年7月15日(火)
ランチタイムに写真を撮りにいきました。ご飯の時間はみんなとリラックスできていいですね。
お昼ご飯の後は眠たくなりますが、頑張って授業を受けています。本日は7時間授業でした。
日本語の教科書を読んでプリントの穴埋めをしていたり、翻訳アプリを使いながら計算問題の正解を導き出していたり、一生懸命授業に取り組んでいます。英語の授業では、水高生が書いた英作文をチェックしている場面もありました。
水高生活1日目
令和7年7月14日(月)
訪問団の生徒は、5日間ホストファミリーの生徒と同じHRに入ります。朝のSHRで自己紹介をして、丸1日水高生と同じ授業を受けました。サラさんは清水丘の制服まで着用してくれました。
放課後、バスケットボール部の活動に参加したのは、バレットさんです。一緒に汗をかき楽しく過ごすことができました(筋肉痛が心配です)。
室蘭清水丘高校へようこそ!
令和7年7月14日(月)
昨年、本校と姉妹校提携を結んだレドモンド高校より、生徒8名、引率の先生2名が来蘭されました。5日間ホストファミリーの本校生徒と一緒に学校生活を過ごします。日本語を勉強中とのことです。たくさん日本の文化に触れてください。みなさん、よろしくお願いします。
羽田空港に到着しました。
本校渡り廊下の下で、記念撮影。
These are high schools that are sister schools with our school.
国際交流
海外研修通信 I'm possible
令和7年3月13日(木)
2025年2月8日(土)~2 月14日(金)にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルを訪問した海外研修の内容をまとめた「海外研修通信 」を発行しました。是非ご一読ください。
Thursday, March 13, 2025
We have published the “Overseas Training Report,” a report on the overseas training program that took place in Seattle, Washington, U.S.A. from February 8 (Sat.) to 14 (Fri.), 2025. Please take a look.
海外視察研修(シアトル)
海外視察研修
国際交流通信
本校で発行する国際交流通信を発行後随時掲載します。
国際交流通信.pdf
国際交流通信1号.pdf
国際交流通信2号.pdf
国際交流通信3号.pdf
国際交流通信4号.pdf
国際交流通信5号.pdf
国際交流推進校
本校は、アメリカのアラスカ州にあるMt.Edgecumube High Schoolと姉妹校であり、3年に1度訪問団がアラスカ州にあるエジカム高校に訪問し交流しています。また、道教育委員会のアルバータ州交換留学生プログラムやロサンゼルス同人会の短期留学プログラムに積極的に応募するなど、英語圏への留学にチャレンジしています。
令和7年9月11日(木)開催
以下よりダウンロードしてください。
R7 参加申込書(ここに中学校名をお書きください).xlsx
(ICTの活用事例様式)
以下よりダウンロードしてください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
本日の暑さ指数
暑さ指数とは、気温、湿度、日光等の熱環境を元に算出した熱中症予防指数です。こまめに水分、塩分をとり無理をせずに過ごしましょう!
環境省熱中症予防情報サイト
安全 注意 警戒 厳重 危険
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746