2024水高ライフ

水高ライフ

夏季休業前全校集会

令和6年7月24日(水)

本校体育館において夏季休業前全校集会をおこないました。校長講話の後、全国大会に出場する美術部3年次生木村さんと水泳2年次生蓬田君が決意表明を述べ、生徒会長より壮行の辞が送られました。ベストを尽くし活躍を期待しています。

真剣勝負の夏が始まります。

  校長講話.pdf

 

室蘭市長へ表敬訪問

令和6年7月19日(金)

本校生徒2名(本校教頭、引率顧問2名帯同)が、全国大会へ参加するにあたり、室蘭市役所を訪れ青山剛室蘭市長へ表敬訪問いたしました。

美術部3年次生の木村さんは作品「吹き込む」で昨年10月に北海道推薦作品に選出され「全国高等学校総合文化祭(岐阜市開催)」に参加します。2年次生の蓬田君は7月の全道大会200mバタフライ4位で「全国高校総合体育大会(水泳)(佐賀市開催)」に出場します。

木村さんは「レベルの高い作品が多いので、多くの作品を鑑賞して自分のレベルを上げていきたい。」また蓬田君は「少ないストローク数でいかに速く泳げるか意識したい。上位は難しいかもしれないが、自己ベスト更新を目指して頑張りたい」とそれぞれ意気込みを語っていました。

北海道代表の両名への応援よろしくお願いいたします。

木村さんの活躍は昨年度ホームページに紹介していますので、ご覧ください。
美術部のリンク


性の講話(1年次)

令和6年7月18日(木)

講師としてHappy mama Belleの髙村泰子様をお招きして、1年次生を対象に「性の講話」でお話していただきました。髙村様は助産師・思春期保健相談士としてご活躍されており、性についての正しい知識を数々の講演をとおして伝えていただいています。本校でも大変貴重はお話をいただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

卒業アルバム撮影

令和6年7月16日(火)

卒業アルバム用に3年次生集合写真と個人撮影をおこないました。本格的な進路活動の中ですが、卒業式に向けて心の準備も始まりました。

7月全員模試(1・2年次生)

令和6年7月13日(土)

1・2年次生全員が記述式模試を受験しました。この学力データに基づいてきめ細かな進路指導に役立てていきます。

水泳インターハイへ!

令和6年7月9日(火)

佐賀インターハイへ!

7月5・6・7日に函館市民プールでおこなわれた「第 77 回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会兼 第 92 回日本高等学校選手権水泳競技(競泳)大会北海道予選会」において本校2年次生が「男子200mバタフライ」に出場し、決勝4位の結果となりました。これにより、8月に佐賀市でおこなわれる佐賀インターハイに出場いたします。

【出場選手のコメント】
結果は4位だったので、表彰台に登りたかったです。悔しい部分もありますが、嬉しい気持ちでいっぱいです。インターハイでは、いい経験になるので、自己ベストを出せるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

熱中症暑さ指数の掲示

令和6年7月3日(水)

6月28日(金)より生徒玄関エントランスホールに熱中症暑さ対策として本校養護教諭が予報掲示板を設置しました。これからの暑さ対策の注意喚起として掲示していきます。

教育実習生の研究授業

令和6年7月1日(月)

1年次生の英語コミュニケーションⅠで教育実習生の研究授業をおこないました。グループでプレゼンテーションの作成です。

隠した涙 あふれた感謝

令和6年6月29日(土)

23日(土)におこなわれた室蘭支部予選に出場した本校野球部マネージャーの記事が室蘭民報に掲載されました。(室蘭民報社ご提供)

掲載記事.pdf (令和6年6月29日 室蘭民報社ご提供)

教育実習生の研究授業

令和6年6月27日(木)

教育実習生2名が研究授業をおこないました。授業のためにしっかりと準備をし、生徒の興味関心を惹く授業展開でした。

4校時 物理基礎(2年次)
6校時 現代の国語(1年次)

野球部選手権大会

令和6年6月23日(日)

苫小牧市とましんスタジアムにおいて「第106回全国高校野球選手権南北海道大会室蘭支部予選」がおこなわれ、本校野球部が出場しました。「部・局・同好会」野球部のページに大会の様子を掲載いたしました。

野球部のページ

教育実習スタート

令和6年6月17日(月)

本日より3週間の日程で3名の本校卒業生が教育実習生として実習をします。各分掌部長からの講話からスタートです。

初日から授業を行った教育実習生です。2年物理基礎を担当します。

男子バレーボール部予選リーグ突破!

令和6年6月12日(金)

ウインドヒルくしろスーパーアリーナ(釧路市)で開催されている全道大会において本校男子バレーボール部が予選リーグ戦の結果、決勝トーナメント戦進出が決まりました。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

バレーボール部のページ 詳細を掲載いたしました。

2年次地域探究

令和6年6月10日(月)

2年次「総合的な探究の時間」の一環として、「ナカジマ・ストリート・ファニチャー・プロジェクト」に参加する10名の生徒と、室蘭工業大学院生、室蘭市役所の方と企画会議を持ちました。

「授業・探究など」に詳細を掲載いたしましたので、ご覧ください。

「授業・探究など」のリンク

 

 

避難訓練

令和6年6月7日(金)

4日間の日程で前期中間考査終了し、5時間目に避難訓練をおこないました。5階化学教室からの出火を想定し、安全かつ迅速に行動し、防火意識の徹底を図りました。

水泳室蘭支部予選全道へ!

令和6年6月5日(水)

全道大会へ!

6月1日(土)に登別市民プール「らくあ」において「令和6年度北海道高等学校選手権水泳競技大会室蘭支部予選会」が開催され、本校生徒が参加し、全道大会への出場権を得ることができました。

「部・局・同好会」水泳のページに詳細を掲載しました。

保護者進路ガイダンス

令和6年6月4・5日

4日・5日両日、本校多目的室において、1年次・2年次保護者対象の「保護者進路ガイダンス」をおこないました。ベネッセコーポレーション中野様を講師としてお招きし、進路実現に向け今後の学習の取り組みについてご説明いただきました。また、本校教務部、進路部からカリキュラムや進路指導計画について説明いたしました。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

前期中間考査スタート

令和6年6月4日(火)

本日より7日(金)までの4日間は前期中間考査です。1年次生にとっては高校生活で初めての考査です。全生徒は真剣に考査に挑んでいます。

(1年次生の様子)

 

2年次上級学校見学

令和6年5月31日(金)

札幌市内及び近郊の6大学の講義、実習を見学、体験させていただきました。上級学校への理解を深めた上で、将来を考える契機と捉え、進路に対する積極的な姿勢やその心構えを醸成しました。

お忙しい中、見学をお引き受けいただき、ありがとうございました。(順不同)

  • 千歳科学技術大学
  • 日本医療大学月寒キャンパス
  • 北海道教育大学札幌校
  • 札幌市立大学桑園キャンパス
  • 小樽商科大学

(日本医療大学見学の様子)

(北海道教育大学札幌校見学の様子)

(札幌市立大学見学の様子)

※随時写真追加掲載の予定です。