最近は、『スピード&パワー』、『攻める』にこだわりを持ちながら練習しています。
そのために必要な、体幹・軸もじっくり鍛えています。身に着くには時間が必要です。
練習時間は2時間半くらいですが、休日はプラスで1時間くらいステップやトレーニングをしています。
全員気合が入っています。
新入生の見学は自由です。知っている先輩がいれば練習時間を確認してみて下さい。
活動日誌
令和7年度 全日本ジュニア室蘭地区選考会
令和7年7月26日(土)
大谷室蘭高校体育館にて行われた全日本ジュニア室蘭地区選考会に出場しました。室蘭地区の中学生・高校生のトップ選手による選考会。蒸し暑い中頑張りました。8/11,12の2日間、とわの森三愛高校で開催される南北海道のトップ選手が集まる選考会に行ってきます。全国に近づけるように頑張ります。
ダブルス女子 門澤・菊地 準優勝(全道大会出場権獲得)
シングルス女子 門澤 優勝(全道大会出場権獲得)
令和7年度北海道選手権
令和7年7月19日(土)
伊達市総合体育館にて行われた北海道選手権に出場しました。
ダブルス女子 門澤・菊地 準優勝(全道大会出場権獲得)
大越・轟木、大坂・川上 ベスト8
ダブルス男子 佐藤・中田 ベスト8
シングルス女子 門澤 優勝(全道大会出場権獲得)
菊地 ベスト8
3年ダブルス 田中・滝澤(伊達開来)3位
高体連全道大会
令和7年6月17日(火)~19日(木)苫小牧市総合体育館
女子団体戦 室蘭清水丘0-3北星学園女子
第2シードの学校に負けましたが、出場選手は練習どおり持っているものは出せたと思います。相手はさすがにそれを上回ってきました。1年次生は全国を目指す上で貴重な経験だったと思います。
3年次生はラケットをペンに持ち替え、受験相手を上回る努力をすると思います。
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
令和7年度高体連室蘭支部予選会
令和7年5月27日(火)~29日(木)伊達市総合体育館
令和7年度高体連室蘭支部に出場しました。たくさんの応援、ありがとうございました。
◎団体戦 女子3位(全道大会出場権獲得)
男子 ベスト8
◎ダブルス女子 大高・松木、門澤・菊地 ベスト8
中田・亀井 ベスト16
男子 山下・畠山 ベスト8
青山・田中ベスト16
◎シングルス女子 門澤 ベスト8
春季団体戦・2部シングルス
令和7年4月29日(火)伊達市総合体育館
団体戦 女子3位 男子4位
2部シングルスは3名が賞状を貰いました。
足りない点は明らかなので、今後の練習で改善していきながら高体連につなげていければと思います。
(写真は一部加工しています)
国スポ室蘭地区予選
令和7年4月12日(土) 伊達市総合体育館
入学したばかりの1年次生 門澤さんが他校2,3年生のシード選手を倒し、シングルスで全道大会進出を決めました。
女子ダブルスは松木・大高ペア、中田・亀井ペア、門澤・菊地ペアがそれぞれベスト8。3ペアともあとほんの少しというところで全道を逃しました。男子は山下・畠山がベスト8。この借りは高体連で。
(写真は一部加工しています。)
令和6年度高体連室蘭支部予選会
令和6年5月28日~30日
苫小牧市総合体育館において「令和6年度第76回北海道高等学校体育連盟室蘭支部バドミントン選手権大会」が開催されました。女子ダブルスベスト16の結果に終わりましたが、次の大会に向けて練習を重ね好成績を狙います。応援ありがとうございました。
GWの練習風景
令和6年5月3日(金)
八雲高校との練習試合です。八雲高校の顧問は本校卒業生で、元バドミントン部部長の武井先生です。武井先生は高1からほぼすべての大会で全道に出場していました。いい機会なので、一緒にゲーム練習にも参加してもらい、今やっている練習の“正解”を体現してくれました。高校生は何かのきっかけで、ぐ~んと伸びる瞬間があります。そのきっかけになってくれればと思います。
春季団体戦&2部シングルス
☆春季団体戦&2部シングルス 4月20日(土)伊達市総合体育館
賞状をいっぱいもらいました!ダブルスはまだ完成度が3割程度ながら、継続して練習してきたことが結果に現れはじめました。足りない点は明らかなので、今後の練習で改善していきながら高体連につなげていければと思います。
【結果】
女子団体 3位
男子団体 4位
2部シングルス 優勝、準優勝、3位、4位
スプリングキャンプ参加
令和6年4月2日(火)
3/30-4/1 旭川市で毎年開催されているスプリングキャンプ(全道各地から32チームが集まる大きな練習試合)に参加してきました。全道大会に出場している学校と、数多くのゲーム練習ができました。
勝ち負けにかかわらず多くのものを吸収できたので、春の国体予選、高体連に向けて有意義な3日間でした。
令和7年9月11日(木)開催
以下よりダウンロードしてください。
R7 参加申込書(ここに中学校名をお書きください).xlsx
(ICTの活用事例様式)
以下よりダウンロードしてください。
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
このことについて、下記リンク先をご覧ください。
令和7年度
Copyright(C) 2025 Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School, All Rights Reserved.
このサイトは北海道室蘭清水丘高等学校が教育利用を目的として運営している公式サイトです。内容、写真等の転載、営業目的の利用はお断りいたいます。
本日の暑さ指数
暑さ指数とは、気温、湿度、日光等の熱環境を元に算出した熱中症予防指数です。こまめに水分、塩分をとり無理をせずに過ごしましょう!
環境省熱中症予防情報サイト
安全 注意 警戒 厳重 危険
2025学校案内パンフレット
051-0034
北海道室蘭市増市町2丁目6番16号
電話:0143-23-1221
FAX:0143-23-1746