水高ライフ
社会人講話(2日目)
令和5年11月2日(木)
前日に続き、2日目の社会人講話です。新たに14名の講師にご来校いただき講話をしていただきました。今後の進路活動に大きな財産となりました。
お忙しい中、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
【参加生徒の感想(両日の一部)】
- 人との関わりはとても大切なことなので、積極的にコミュニケーションや行動をとっていこうと思うようになった。今はまだ自分一人の力では生きていけないため、周りの大人に助けられながら夢に向かってできることや視野を広げて頑張ろうという意識が芽生えた。
三人の講師の方から話を聞いて、沢山の学びがあったので良かったです。 - 普段社会人と話す機会はあまりないので、とてもいい機会となりました。自分への良いインスピレーションとなりました。大切なのは学歴ではなく、自分で頑張る気持ちが大切だと感じました。他の意見を聞くことで、自分の心の新たな心の扉が開き15年生きてきたけど、とてもいい気持ちになりました。
- 様々なところで働いている人の話を聞いた中で、「感謝されることがやりがいになっている」ということや、「つながりというものが多く、人との関わりは大切で欠かせないこと」ということが共通していて、全く違う職場でもこのような共通点がうまれるということは、日常の中でも大切にしないといけないことなんだなと思ったし、将来自分が働く側になったときも忘れずに大切にしたいと思いました。
参加していただいた講師の皆様(2日目) ※順不同
山田志朗様 (ビックボイス)
荒木里美様 (市立室蘭総合病院看護師)
小澤 悠様 (理学療法士)
南川達彦様 (室蘭市議会議員)
佐藤慎吾様 (パナソニックITS)
坂本正太郎様(彫刻家)
長井 綾様 (サロン紬)
片桐沙耶佳様(白菊幼稚園)
寺山 雛様 (白菊幼稚園)
北村祐貴様 (室蘭市役所)
宮手 恵様 (はちどりプロジェクト)
高倉健司様 (本教寺えがお食堂)
髙橋慎吾様 (学習塾「共生舎」)
白石さくら様(すずらん病院訪問看護師)