2025見学旅行

2025年10月の記事一覧

見学旅行4日目・5日目

令和7年10月15日(水) 見学旅行4日目

 待ちに待ったUSJの日。朝8時の開門に合わせて早起きし、いざ入場。
 この日は入場からホテル帰着まで自由時間だったため、巡回中に生徒と出会う機会は多くありませんでしたが、園内でばったり出会えたときの笑顔や帰着時の満足顔で充実ぶりが伝わりました。アトラクションも雰囲気も、各自ベストな楽しみ方で堪能。園内では、アトラクションや場内の雰囲気を思い思いに楽しむ姿が各所で見られました。
 大きなトラブルはなく、全員が定められた時刻より前に帰着できました。本日の掲載写真は、園内ですれ違った生徒、ならびに巡回中の教員の様子を中心に掲載しています。

 

 

令和7年10月16日(木) 見学旅行5日目

 いよいよ最終日。朝は少し疲れの色も見えましたが、気持ちを切り替えて出発しました。
 最初に薬師寺を拝観。お坊さんの語りはユーモアと含蓄に富み、巧みな話術に生徒もぐっと引き込まれて耳を傾けていました。奈良時代の歴史や寺院の成り立ちに触れながら、日々のものの見方について考える時間となりました。
 小雨の中、奈良公園では鹿の多さに驚きの声。東大寺では、想像を超える寺院全体のスケールや、長い時を経て残る建物の存在感に関心の声が上がりました。大仏の前では、仏教の歴史や教えに目を向ける機会にもなりました。
 行程を終え、伊丹空港から北海道へ。新千歳空港では、旅先との温度差に「少し寒いね」という声も。全員無事に室蘭に帰着し、見学旅行は終了しました。今回の旅が、生徒たちの良い思い出として長く心に残ることを願っています。
 最後になりましたが、今回の見学旅行の実施にあたり、準備や体調管理、送迎等でご協力くださった保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。

予定時刻より1時間ほど遅れ20:20、清水丘高校では、帰着する見学旅行団を校舎のライトアップとともにお迎えしました。おかえりなさい!

見学旅行 3日目

令和7年10月14日(火) 見学旅行3日目
 本日は自主研修の日でした。京都の宿を出発して、班ごとに散っていきました。事前準備は班ごとにカラーが分かれ、移動経路や所要時間まで綿密に調べ上げた班もあれば、大まかなプランで現地での判断を楽しむ班もありました。それぞれの行きたい場所を自分たちのペースで回りました。コースは午前は京都、午後は大阪という流れが多めでした。ご当地の味もしっかり楽しみました。現地でしか感じられない雰囲気やにぎわいも感じることが出来た一日でした。
 「着物を素敵にきれいに着られて良かった」「想定外のトラブルに慌てたけど柔軟に対応できた」といった声の一方で、「思ったより時間がかかったり道に迷ったりして焦った」「計画性の不足を感じた」といった正直な振り返りもあがりました。班長や研修係が役割を全うしてくれたおかげで、移動も見学も気持ちよく回れました。
 それぞれ疲れはあったものの大きなトラブルはなく、全班20:00までにユニバーサル・スタジオ・ジャパン近くのホテルへ無事到着。充実した自主研修となりました。
 本日の掲載写真は、巡回中に現地で出会った生徒を掲載しています。
 明日は、いよいよ待ちに待ったユニバーサル・スタジオ・ジャパン。しっかり休んで、元気に臨みます。

見学旅行 2日目

令和7年10月13日(月祝) 見学旅行2日目

 本校2年次は大阪から京都へバスで移動しました。車中ではガイドさんが、車窓に広がる景色や地域の歴史・文化をわかりやすく解説してくださり、移動そのものが学びの時間になりました。
 最初の訪問先は平等院。10円玉の図柄としておなじみの鳳凰堂を前に、生徒からは「綺麗な建物でした」「国宝と平安時代の文化に圧倒されました」「鳳凰が見応えありました」との声。実物と10円玉を見比べる姿も見られました。また、併設のミュージアムでは、鳳凰の造形を細部まで観察する生徒の姿が目立ちました。
 さらに、生徒からは「どの場所も想像以上に外国人で賑わっていた」という感想も聞かれ、各所の活気を実感しました。
 続いて伏見稲荷大社へ。千本鳥居の鮮やかな朱に「たくさんの鳥居が映える」と歓声が上がる一方で、「おみくじが凶ばかりで悲しい」という苦笑いも。写真撮影を楽しみつつ、境内の雰囲気を味わいました。
 清水寺では、舞台の高さと京都市内を見渡す眺望に感嘆の声が上がりました。釘をほとんど使わない懸造の木組みや柱の力強さに注目する生徒も多く、歴史的な建築技法への関心が高まりました。街並みを歩き「景色が綺麗」「お店がいっぱいで楽しめた」と東山エリアのにぎわいも満喫しました。
 鹿苑寺(金閣)では、「想像以上に綺麗でびっくり」という感想が相次ぎました。境内では運試しの投銭(小さな的へ硬貨を投げ入れる祈願)にも挑戦し、歓声が上がりました。
 夕刻、京都市内の旅館にチェックイン。夕食はすき焼きで「お腹いっぱい」。明日は京都・大阪での自主研修です。時間を意識して計画的に、各班で協力しながら思い出に残る一日にしていきます。

見学旅行 1日目

令和7年10月12日 見学旅行1日目

 2年次一行は室蘭を出発し、新千歳空港から伊丹空港へ。チェックインから搭乗までスムーズで、「飛行機にスムーズに乗れた」「機内では静かに過ごせた」という声が多く、初フライトの生徒は目を輝かせていました。
 到着後は大阪・関西万博(夢洲会場)へ。この日は「三菱未来館」と「パソナ館」を見学しました。蒸し暑さに加えて閉幕前日とあって人はぎっしり。「人の多さに圧倒された」「歩いて疲れた」という本音も聞こえましたが、外観中心でも見応えは十分。
 「大屋根リングのスケールに圧倒」「国ごとにパビリオンの材質が違っておもしろい」「“命”をテーマに考えさせられた」「他のパビリオンにも行ってみたくなった」「夕方の景色がきれいだった」との感想が次々と上がりました。会場では公式キャラクター「ミャクミャク」のグッズが大人気で、記念袋を抱える生徒の姿もあちこちに。
 一部反省点はあったものの、声を掛け合ってまとまりよく動けた一日でした。「明日も班で協力して動けたら」という前向きな言葉どおり、今夜はしっかり休んで、2日目の京都・寺社仏閣めぐりに備えます。

2年次見学旅行 結団式

令和7年10月10日(金)

 10月12日(日)~16日(木)の見学旅行に向けて結団式を行いました。