2025見学旅行

見学旅行 2日目

令和7年10月13日(月祝) 見学旅行2日目

 本校2年次は大阪から京都へバスで移動しました。車中ではガイドさんが、車窓に広がる景色や地域の歴史・文化をわかりやすく解説してくださり、移動そのものが学びの時間になりました。
 最初の訪問先は平等院。10円玉の図柄としておなじみの鳳凰堂を前に、生徒からは「綺麗な建物でした」「国宝と平安時代の文化に圧倒されました」「鳳凰が見応えありました」との声。実物と10円玉を見比べる姿も見られました。また、併設のミュージアムでは、鳳凰の造形を細部まで観察する生徒の姿が目立ちました。
 さらに、生徒からは「どの場所も想像以上に外国人で賑わっていた」という感想も聞かれ、各所の活気を実感しました。
 続いて伏見稲荷大社へ。千本鳥居の鮮やかな朱に「たくさんの鳥居が映える」と歓声が上がる一方で、「おみくじが凶ばかりで悲しい」という苦笑いも。写真撮影を楽しみつつ、境内の雰囲気を味わいました。
 清水寺では、舞台の高さと京都市内を見渡す眺望に感嘆の声が上がりました。釘をほとんど使わない懸造の木組みや柱の力強さに注目する生徒も多く、歴史的な建築技法への関心が高まりました。街並みを歩き「景色が綺麗」「お店がいっぱいで楽しめた」と東山エリアのにぎわいも満喫しました。
 鹿苑寺(金閣)では、「想像以上に綺麗でびっくり」という感想が相次ぎました。境内では運試しの投銭(小さな的へ硬貨を投げ入れる祈願)にも挑戦し、歓声が上がりました。
 夕刻、京都市内の旅館にチェックイン。夕食はすき焼きで「お腹いっぱい」。明日は京都・大阪での自主研修です。時間を意識して計画的に、各班で協力しながら思い出に残る一日にしていきます。